コラム

チコリ

June 00, 2016コラムカテゴリ

大型の多年生植物。葉はタンポポににている。
チコリは体を丈夫にし、消化を促すハーブ。葉からのお茶をコップ1杯飲むようにすると
皮膚をきれいにし、血液を浄化する。
根を乾燥させて粉末にするとコーヒーの代用にもなる。

©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi

グッドキングヘンリー

June 00, 2016コラムカテゴリ

多年生植物。シロザより成長がおそい。
ほうれん草がでてくるまでは非常に栄養価の高い野菜として作られていた。

©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi

シロザ

June 00, 2016コラムカテゴリ

繁殖旺盛な一年生の雑草。葉は野菜として利用される。
鉄分、その他のミネラル、たんぱく質、ビタミンが非常に豊富。
種子は脂肪とアルブミンを含みひいて粉末、かゆ状にできる。

©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi

アカザ

June 00, 2016コラムカテゴリ

ほうれん草は栽培ビートなどすべて先駆植物のアカザやハマアカザなどが含まれる。
アカザにはさまざまな種類がある。アカザ科の植物の花は、あまり目立たない。葉は、
しばしば三角形で、浅裂する。

©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi

クサノオウ

June 00, 2016コラムカテゴリ

多年生植物。種子から栽培可能。葉の軸、茎には黄色い汁が含まれ
強烈に辛く、有毒。

©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi

カモミール

June 00, 2016コラムカテゴリ

さまざまな種類があるが、ローマン、ジャーマンが有名。
基本的な性質はすこし違う。花はどちらも医療用として使うことができる。
ジャーマンのほうが薬として用いられることが多い。
これはジャーマン種に含まれる油のほうが濃く、辛味が少ないため。
ローマ種は葉がもつれ合ってマット状になるので芝生にすると香りが楽しめる。
Chamaemelum nobile (ローマンカモミール)は多年生草本で匍匐する。
葉は強い芳香をもち、細かく分かれている。花は初夏から開く。
密に茂った快適な芝生を作るには、花はすべて摘み取り、
ばらばらになるのを防ぐ。
野生のカモミールは、一年生の植物のジャーマン種のほうで、ヨーロッパに自生する。
花はこんもりともりあがり、中心部からたれさがる。
ローマンもジャーマンも強い芳香のある油を有し、とくに花に含まれる油は効力が強い。
怪我や病気をいやし、体をあたため、消化を促進する。
乾燥した花弁の有名な使い方はハーブティー。鎮静作用があり、神経を安定させる。
月経を促す働きもある。鎮静効果は浸出液の蒸気を吸入したときにおこる。
濃い浸出液で皮膚を蒸すと皮膚が消毒させる。
風呂の湯に濃い浸出液あるいは煮出し液をくわえると、体をくつろがせる。
種種の炎症、膿瘍、リウマチには、花を布につつみ、
熱湯に10分つけて、温湿布として当てるとよい。
新鮮な花をつぶし、無味無臭のさらっとした油につけて
そのまま日当たりのよい暖かい場所に放置する。
このオイルはお風呂にいれたり洗顔水に加えたり、
関節の痛みにぬったりする。
金髪の人は浸出液をリンスにするとよい。
カモミールは菜園に植えると、まわりに生えている植物を元気にする。

©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi

アメリカセンナ

June 00, 2016コラムカテゴリ

耐寒性のある強い多年生植物。センナは緩下剤としてよく効くが、腹痛防止のため
ほかのハーブとブレンドするとよい。葉を使うほうがベター。
葉25gをコリアンダーの種子、もしくは生姜小匙1に600ccの熱湯で浸出させる。
これをコップ1杯1日3回のむ。
習慣的にもちいてはいけない。

©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi

ヒメウイキョウ

June 00, 2016コラムカテゴリ

葉は長く、鮮やかなグリーンで、細く分かれていて羽根状をなし、にんじんの葉ににている。
花はしろかピンク。種子はほとんど熟したときに、頭花ごとカットし、布の上にぶら下げ、
落ちてくるのを拾う。
種子の芳香は、さまざまな料理の香りづけに用いられる。
茎や葉にも温かみある香りがあるが、種子よりはずっとマイルド。
種子にはたんぱく質が含まれていて、消化を助ける。
食前に食べれば、食欲を刺激して消化を助ける。種子や新鮮な葉はかむと呼気を甘くし、
にんにくの強烈なにおいを消す。
種子を鶏のえさにまぜれば、鶏が迷子になるのをふせぐという伝説があるらしい。

©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi

サフラワー

June 00, 2016コラムカテゴリ

オレンジ色の小筒花が密集した花を咲かせる。
葉はちくちくする針をもつ。この種子からとる油は、料理用に市販され、コレステロールを含有するわりあいが低い。花弁はサフランの代用になる。
乾燥した花弁を浸出したお茶はお通じをよくし、発汗を促し、熱を下げる。
花びらは水により黄色、アルコールにより赤の染料になる。

©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi

トウガラシ

June 00, 2016コラムカテゴリ

ピーマンにくらべ、葉は小さく果実はほそい。
品種がことなるとその効果も異なる。
カイエンペッパーは乾燥したチレ・トウガラシをひいて作ったもの。
タバスコの主成分。刺激作用がある。消化促進し、強壮、消毒作用がある。
これをさわったあと、目をこすると目を刺激するので注意。
厚手のフライパンでこがせば部屋を薫蒸できる。

©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi

PAGE TOP