コラム
カーネーション
June 00, 2016コラムカテゴリ
一年生植物。葉は細く青みを帯びたグレイ。
花弁は食品,飲料の風味付けに用いるが,苦味のある根は捨てる。
花弁は砂糖,シロップ,ビネガーにつけて保存され,「心臓の負担を軽くする」
強壮飲料として用いられた。束ねて花の冠にし,結婚式は戴冠式(コロネーション)
で使用された。「カーネーション」の名前はここからきていると考えられる。
(※クローブカーネーションという英名より,この香りがクローブの成分,オイゲノールの
香りを含むからである)
©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi
カラシ
June 00, 2016コラムカテゴリ
刺激性が強く辛子油と硫黄を含む。(シルバーを変色させる)
刺激、興奮作用があり、吐き気を催させる。湿布をすると皮膚に血流が流れて患部をらくにする。
いった種子に熱い湯を注いで足をひたすと疲れをらくにする薬湯になる。
©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi
ボリジ
June 00, 2016コラムカテゴリ
特徴長さ1mくらいにまで成長する。茎は丈夫でとげがあり、幅広い葉はねじれ、
硬い毛でおおわれている。花は星型。真夏から咲き始める。色ははじめピンクであるが、
そのあと鮮やかなブルーになる。みつばちをよく引き寄せる。
葉と花は乾燥するとすぐ風味と滋養分を失うので、生で使用する。花を砂糖漬けにして保存できる。
若葉はざらざらになる前につんでサラダに。
花は、砂糖漬けにしたものをプリンやケーキのデコレーションにするとよい。
昔からボリジは勇気、元気に関係するハーブといわれている。
葉と花は塩分に富、すぐれた強壮薬となる。血液を浄化する。
発熱時に口に含むと体の熱を下げる。
©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi
コストマリー
June 00, 2016コラムカテゴリ
多年草。葉は花のつく直前、油分がもっとも濃縮された時期に取り入れて乾燥する。
においは甘く、バルサム、レモン似。細かく刻んだ葉はサラダ類、詰め物料理に加えたり
溶かしバターに混ぜて新ジャガやにんじんに添えたりする。
゛alecost”「エールの薬草」というように伝統的にはエール酒によく使われた。
葉には収斂、止血作用と消毒作用があり、傷の塗り薬に使用された。
葉の浸出液は1日に2回コップ1杯のむと風邪、胃弱に効く。強壮剤、月経を促すのにも用いるとよい。
虫除けにもなるので乾燥した枝茎は戸棚にぶら下げたりたんすのなかに置いたりして
衣類、その他の虫除けにした。
葉の浸出液はそれ自体に甘くすばらしい香りがするので洗髪時のリンス、リネン布を洗濯するときの
すすぎ水、風呂の湯などに用いる。乾燥した葉はポプリに使うとよい。
すべての婦人病に安産に古代からずっと使用されていた。
©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi
ターメリック
June 00, 2016コラムカテゴリ
ターメリックはショウガの近縁種でごつごつした根茎をもち、
この皮をむくと、中は鮮やかなオレンジ色をしている。
葉は大きく幅広く表面は滑らかで光沢がある。
粉末は特有の香りがあり、食品を黄金色に染める。
辛子やピクルスの着色にも使われる。
©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi
クミン
June 00, 2016コラムカテゴリ
小型の一年生草本。茎はすらりと細く、葉はいくつにも分かれ糸状の細葉になっている。
花は白か淡いピンク。ヒメウイキョウの種子に似る。
クミンはいくつかの品種があり、おのおの効き目や色が異なる。
消化器官を刺激して食欲を起こさせる。
ほかのセリ科植物同様、腸内にガスがたまるのを防ぐ。
©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi
サフラン
June 00, 2016コラムカテゴリ
花は青かムラサキ。利用するのは柱頭。ひとつの花から3本とれるが、
これらは手で摘むほかなく、450gのサフラン剤を得るために
7万本から8万本も必要。値段が高いのも無理はない。
買うときは粉末より、糸状になった乾燥品をかうのがベター。
良質なサフランはみずみずしい鮮やかなオレンジ色。
ブイヤベースやパエリア、リゾットなど多くの料理に利用できる。
サフランのハーブティーは体を暖める強壮飲料。
発汗、月経を促す働きをもつ。
©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi
コリアンダー
June 00, 2016コラムカテゴリ
耐寒性のある1年草。熟した種子は甘くおいしそうな強い香りをもつ。
新鮮な葉もタイ料理などで、用いられる。
チャツネは多量のコリアンダーの葉を粉末にして、
チリ・トウガラシ・ニンニク・からし油・塩を混ぜたものである。
種子は消化を助けるのでかむとよい。
コリアンダーの名前はもともとギリシャ語のKoriannonでカメムシを意味していた。
葉と未熟な種子の香りをいいあらわしていた。
(※あまりにも特徴のある味がするのでこのようにいわれているけど、なれるとこれなしではいられなくなります。)
©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi
シナモン
June 00, 2016コラムカテゴリ
光沢のある硬い葉と黄色を帯びた白い小さい花をつける。
果実は濃いブルーの液果。
樹皮は若枝からとる。色のもっとも薄いものが最上質。
刺激性があり、消化を促し、殺菌効果がある。
©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi
カシア
June 00, 2016コラムカテゴリ
中国、ビルマ原産の常緑樹。亜熱帯諸国で輸出用に栽培されている。
長い新芽から芳香ある樹皮をとる。乾燥するにつれてくるくるとまるまる。
未熟の果実を乾燥したものはカシア蕾として市販され、乾燥した葉は
テージ・パティという香料としてインド料理で用いられる。
©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi