コラム

スイートマージョラム

June 00, 2016コラムカテゴリ

マージョラムにはさまざまな種類がある。
すべて温かみのある強い芳香性の油を有し古代から香りのよいハーブとして利用されている。乾燥は容易で風味は長持ちする。
殺菌作用のある油はゆるやかな強壮効果があり消化を助ける。
月経を促す働きがあり痛みを和らげ神経を鎮める。
その浸出液は胃の不調を鎮めつわりの吐き気をおさえる。
茎の先端は油につけリウマチ関節痛頭痛に塗布する。
新鮮な葉はつぶして温湿布にする。
油または乾燥した葉を口に含むと歯痛をやわらげる。
乾燥したマージョラムをつめた枕は不眠症によい。
オレガノはギリシャ語の「山の喜び」を意味する。
オレガノ(ハナハッカ)は上記の種より大型ですらっと高く乾燥した土手や岩山の斜面の草の間を地下茎をだして広がる。
花はマージョラムににている。

©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi

メマツヨイグサ

June 00, 2016コラムカテゴリ

原産地は北アメリカ。二年生植物。
根は茹でると甘い。葉と茎は組織を収斂させる
アストリンゼン効果があり多量の粘液を含む。
その浸出液は咳や喘息を抑えるのに服用する。
効き目の穏やかな鎮静剤。

©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi

バジル

June 00, 2016コラムカテゴリ

バジルはインドでは多年生植物だが冷涼な気温下では一年生植物として扱われる。温室内ではトマトの間におく。たっぷりの水が必要。
葉は乾燥すると特有のピリッとした味をうしなう。
取り入れはつぼみが形成され始めたころ。
2番目に対生している葉のところで切る。
乾燥は茎を束ねるか格子の上において風通しのよい日陰で行う。
バジルにはたくさんの品種がある。
それぞれ香りも違う。
インドでは葉は瀬戸物のつぼに積み重ねて塩をし必要に応じて洗い流して使用。イタリアではバジルは油の中に丸ごとつけて保存する。
強い強壮作用と殺菌作用がある。刺激剤消化剤としての働き胃の不調を正しむかつきを抑えるのに効く。
油はこめかみにぬると頭痛を治すといわれ乾燥した葉は頭をすっきりさせるかぎ薬として使用されていた。

©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi

クレソン

June 00, 2016コラムカテゴリ

温帯気候の湿地帯にはえる。
非常に寒冷でなければ冬の間もつかえる。
公害や汚染のある小川のものを食べてはいけない。
羊牧場の近くのものもNG。茎に好ましくない寄生虫が潜んでいるかもしれない。
セリ科の毒ガラシと間違えないように。
クレソンはピリッと辛いさわやかな味がする。
サラダの野菜、スープにするとおいしい。
ビタミンCやミネラル、とくに鉄分を多量に含むので強壮効果、貧血、くる病、心臓虚弱、視力の衰えによい。
葉をつぶしてどろどろにしたものを皮膚に塗布し、15分そのままにしておくとクレンジング剤として役立つ。しみをとる。

©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi

ギンバイカ

June 00, 2016コラムカテゴリ

葉は芳香をもち、光沢がある。花は初夏クリーム色でおしべが突出する。
液果は黒。乾燥した花はポプリに使う。
葉と液果は詰め物料理に使用でき、枝は焼肉のしたで香りをつけるのに用いられる。葉は一年中利用できる。

©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi

スイートシスリ

June 00, 2016コラムカテゴリ

芳香ある果実はうまく乾燥することができ、調味料になる。
刻んでサラダにいれてもよい。葉の甘味はつよいので、ルバーブやクズベリーといった酸味の強い果実とともに似る場合、砂糖が少なくてよい。
これは天然甘味料になる。
根、茎、葉のすべてが健康によいと考えられ、「長年、ガスと粘液で痛めつけられて冷たくなりし胃腸」を暖め、食欲を刺激するとされた。
種子に含まれる油は最も効き目が強力。穏下剤の作用をもつ。植物全体には強壮効果と消化を助ける働きがある。
葉の浸出液は口当たりがよいが、1日2回、1回につき小さいコップ1杯までにすること。根は砂糖漬けか、茹でたものは伝染病の予防になり、体をあたため、くつろがせる食品となる。

©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi

ナツメグ・メイス

June 00, 2016コラムカテゴリ

モルッカ諸島の原産。雄と雌の木があるが、
プランテーションには雄は数本しか植えない。
樹皮はなめらかで灰色、葉は長く色濃く、花は淡黄色で小さい。
果実は大きく汁気が多く、黄色い皮をもつ。
その内側がごつごつした種子、ナツメグで鮮やかに赤い肉質。仮種皮のメイスに保護されているのである。
ナツメグとメイスは別々に乾燥する。
乾燥したメイスはオレンジ色でつぶして売られる。
これをブレードという。
ナツメグはカットすると風味が落ちるので
丸ごとかって必要に応じてすりおろすのがベター。
ナツメグもメイスも同じ香りがする。
メイスのほうがつんとして、ナツメグは甘い感じがする。
ナツメグには消化を助ける働きがあり、鼓腸、下痢、むかつきをおさえるのに役立つ。多量に用いると昏睡におちいって危険だが、少量は効き目の穏やかな鎮静剤として作用する。

©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi

シロヤマモモ

June 00, 2016コラムカテゴリ

常緑の大型低木。つやのある葉は芳香をもつ。根の皮は秋、葉は夏に乾燥する。
樹皮の煮出し液はのどの痛みのうがい薬になる。
少量の服用は強壮剤になり、下痢のときにも使われるが大量に服用すると嘔吐を引き起こす。
ナッツ状の実はゆでると表面のワックスが分離する。
これはかためてろうそくや石けんをつくるのに用いられる。

©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi

レッドベルガモット

June 00, 2016コラムカテゴリ

新鮮な葉をサラダや詰め物に加えたり暑いときの飲料に加えるとよい。
芳香があり、さっぱりした風味がする。
乾燥した葉の浸出液は香りがよい。
蜜源植物。

©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi

ミツガシワ

June 00, 2016コラムカテゴリ

茎は水中を匍匐する根茎からたちあがる。
浸出液は食欲を促し、皮膚と血液の浄化をする。
打ちつぶした葉は腫れ物などの炎症によい。

©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi

PAGE TOP