コラム
ジャパニーズミント
June 00, 2016コラムカテゴリ
よく知っている、馴染みあるミントの香り。
インド産だけどジャパニーズミント。
メントール70~80% スウスウしております。
■食欲不振のときなどに、この香りはすっきりさせてくれてよい。
頭痛がするときに役立ちます。
©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi
マートル(レッド・グリーン)
June 00, 2016コラムカテゴリ
フレッシュでさわやかでしみとおるような香り。ちょっとユーカリにも似ています。
ミルテニルアセテートケモタイプ。(マートルレッド)
レッドは精油そのものが赤っぽい色をしていて、グリーンは期待を裏切らず、グリーン色。透明感があってきれいな色です。
和名では銀梅花です。
ギンコウボク、イワイノキなんて呼び名もあります。
きれいな白い花です。梅ににています。
■収斂作用があるのでスキンケアに使われます。
にきびのできた肌に、ギンバイカのスキントナーをつかうとよいでしょう。
鎮静特性があるので、安らかな眠りを促します。よるのアロマライトにいいですね。
©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi
マージョラムスイート
June 00, 2016コラムカテゴリ
食欲を刺激する、おいしそうなハーブの香り。
「マージョラム」とマとジの間に「ー」が入るのが正しい呼び方です。
和名ではマヨラナと呼ばれています。
■小さい葉で、とてもかわいらしい花のさくマージョラム。フランスのカタログには庭の小さなコンキリエ(貝殻)のような……と書いてありました。
本当にそんな感じです。庭のコンキリエって表現いいですね。
ラベンダー+マージョラムをブレンドして寝室で使用すると、深くリラックスして、眠りにつけるでしょう。
マージョラムは情緒をも温める作用があるので、寂しいときや孤独を感じるときに使用します。
このオイルは船酔いにもきくそうです。これは早速次回の船釣りのときにもっていかないと。(私は酔わないんだけど、だれか酔った人がいたら使ってみます)
妊婦さんは念のため使わないほうがよいオイルです。
©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi
ベルガモット
June 00, 2016コラムカテゴリ
かんきつグループなのですが、ベルガモットはフローラルな感じもします。
どんなブレンドのトップノートにもあいます。
■アールグレイ(紅茶)の付香で有名なベルガモット。
ところでアールグレイってどんな意味なんでしょうか?
Yahoo!(辞書)に聞いてみました。
〔イギリスのグレイ伯爵が紹介したことによる。アールは伯爵の意〕ベルガモット油で風味づけをした紅茶の商品名。独特の香りがあるため、アイスティーなどに利用される。
とのこと。
人の名前だったんですね。この人が、ベルガモットに注目したのでしょうか?
オーデコロンの処方にもかなり多様されていますが、(ベルガモットのはいってないオーデコロンはあるのか?というくらい・・・)ベルガモットは、光感作でも悪名(?)高く、市販のオーデコロンはベルガプテンを抜いたものを使用しているものを使っています。
ベルガモット(FCF)+++++
使い方などは、ほとんど、普通のベルガモットと変わりません。
ベルガプテンフリーです。肌に付着するレシピのときは、こちらのベルガモットをお勧めします。
++++++++++++++++++++++++
「しみ」や「皮膚がん」はベルガモットのせいだけでは決してないです。
2%以下に希釈していればOKという文献もあります。
私自信は、朝ベルガモットを使いたいので、しみが心配で使えないというのはとても寂しいと思います・・・しっかり希釈して1滴くらい風呂にいれても、別にそれが原因で「しみ」ができることはあまり考えられません。
しかし、しみができた理由としてベルガモットがターゲットになるのは悲しいので、やっぱり、皮膚に付くようなレシピのときはFCFのベルガモットをお勧めします。
FCFは、天然のものと香りはさほどかわりませんが、本来含まれているものが取り除かれているので、バランスが変わっています。
そのため、すこし足が早いような気がしています。
ベルガモットは気分を高揚させるので、何か心配ごとがあったり、不安になったときに使うと、気持ちが落ち着き、リフレッシュさせます。
©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi
ヘリクリサム
June 00, 2016コラムカテゴリ
地味な落ち着いた香り。色にたとえるとダークブルーからグレーのトーン。深いです。
ヘリクライサム、エバーラスティング、イモーテル、カレープラントなどともよばれています。
香り的には、カレープラントが一番想像しやすくてよいと思うのですが、まさにスパイシーカレーの匂いです。
咲いている花を手にさわると「うううん、カレー! いいにおい!」でも蒸留にかけると、カレーっぽさは薄れます。
■ヘリクリサムの一番注目したいところは「こころ」への作用です。心をなぐさめて、こう鬱作用を示すからです。ストレスを軽減させて、無気力になっているときでも役立ってくれる香りです。
肌にも優しい性質をもっているので、スキンケアのレシピにくわえるとよいでしょう。
©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi
ペパーミント
June 00, 2016コラムカテゴリ
すうううっとする、さわやかで甘いミントの香り
非常に元気よく、ランナーをはしらせてくれるペパーミントくん。小さな株もびっくりするくらい大きくなります。
■冷却する働きがあるので、カ~っとなったときにクールダウンしてくれます。
夏のぬるめのお風呂にこの精油を1、2滴いれるだけで、涼しく気持ちよいです。
気持ち悪いとき、船酔い車酔いなどに、ペパーミントを1滴ティッシュに落として香りをかぐとすこし落ち着きます。
日焼けをしすぎて皮膚がほてっているときに、ペパーミントでシップをすると冷却して熱を下げてくれます。(洗面器に1滴くらいの希釈。もしくはハイドロラットを使用することをおすすめします)
©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi
ベチバーブルボン
June 00, 2016コラムカテゴリ
重く、大地を思わせる香り。
乾燥させた根から抽出する。
ブルボンという名前のオイルは、ゼラニウムとベチバーにあります。
レユニオンという島でそだち、一種のブランドを与えられている、ハイグレードな精油です。
香りは深く、響きます。
※ブルボンという名前のついたエッセンスが必ずしもレユニオン産ではなく、マダガスカルなどでも採油され、この名前をかたる。(取引金額も高い)
©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi
ベチバー
June 00, 2016コラムカテゴリ
土や、木の湿ったような重いディープな香り。
乾燥させた根から抽出する。
ベチバーは、長持ちするオイルです。長くおけば、熟成してだんだんよくなるようです。
■ゲランに「ベチバー」という香水があります。メンズの香水として販売しています。私はこの香りが大好きです。女性が使ってもかっこいいよな~と思います。
お風呂に使うと、香が体にのこって、自分自身気持ちがいいものです。鎮静効果が高く、地が足につくような感じのするので、気分にムラがあるとき使用すると落ち着きます。
眠りを助けてくれることもあり、体が疲労困憊したときに有益です。
また、にきびを治癒させる作用があるそうです。
©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi
ブルーサイプレス
June 00, 2016コラムカテゴリ
スパイシーで、ドライなウッディーノート。
比較的新しい精油。
オーストラリア北部でみられる15~45mの木で、水蒸気蒸留法で抽出。
精油の青は、アズレン系化合物のguaiazulene(ガイアズレン)。
ブルーサイプレスは、カリトリス属の植物で、ヒノキ科に属しており、イトスギ属(Cupressus)とはかなり遺伝的に離れています。
一般的に聞くサイプレスと似たような名前ですが学名も違いますのでご注意ください。
■シロアリなどの害虫をよせつけない性質があるため、エクステリアなどでも使用されています。
©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi
フランスカイガンショウ(オレオレジン)
June 00, 2016コラムカテゴリ
このオイルのキーはのフラバンジェノール。
テレビン油です。すこし酸味があり、すっとする感じもする。
野生種のフランスカイガンショウ(海岸松)。
フランスって名前ですが、ポルトガル産。
樹脂からの抽出。
ほかにターペンタインには針葉からとるもの、皮からとるものがあります。
殺菌消毒作用が強いです。
精油は、ポリフェノールを期待して飲んではいけません。(おいしくないです)
©Air Of Fragrance : Miho Yamaguchi